シロシタホタルガ    Neochalcosia remota  チョウ目 マダラガ科 ホタルガ亜科
 


 シロシタホタルガとその幼虫の食樹、クロミノニシゴリ



シロシタホタルガ(♀)羽化直後                 2012.06.18
シロシタホタルガの幼虫は、クロミノニシゴリやサワフタギの葉を食べて成長します。



1.クロミノニシゴリとサワフタギ

シロシタホタルガの食樹クロミノニシゴリは、ハイノキ科の落葉小高木です。
5月の半ば、朝、雑木林の中を歩くと、一斉に茂り始めた木の葉が日差しを遮り、前日よりも薄暗くなったように感じられる日があります。開花したクロミノニシゴリの花は、暗い雑木林の中にあってひときわ白く輝いて見えます。



 
クロミノニシゴリは、漢字では「黒実の錦織木」と書きます。秋になると5mm位の卵球形の果実が黒く熟すことに由来するようです。果実は翌春、開花しても枝先に残っていることがあります。葉は、先が急に尖り、縁には細かい鋸歯があります。


 
クロミノニシゴリと同じハイノキ科の樹木、サワフタギもシロシタホタルガの食樹です。花はクロミノニシゴリと似ていますが、葉には鋸歯がなく、果実も黒色ではなく藍色に熟します。観察地域内のサワフタギの開花はクロミノニシゴリよりも早く4月中旬頃で、クロミノニシゴリが開花する5月中旬にはすでに散りかけています。




      サワフタギの果実    2008.10.09


 2.シロシタホタルガの成長

                                   2014.04.24
クロミノニシゴリが芽吹き始める4月中頃、シロシタホタルガの幼虫が姿を現します。孵化したばかりの幼虫の体長は3ミリメートルほどで、オレンジ色と白色の斑紋の色も薄く感じられます。


 
                                        2013.05.18
幼虫は脱皮を繰り返し、クロミノニシゴリの蕾が膨らみ始める5月半ば頃には4センチメートルほどに成長し、体色もはっきりしてきます。派手な体色は「触れてはいけない」の警告信号。毛虫ではありませんが、触れると皮膚がかぶれたりするそうです



クロミノニシゴリが白い花を咲かせる直前の5月半ば、食樹の葉をほぼ食いつくしたシロシタホタルガの幼虫は、わずかに残った葉の中から1枚を選び、その葉を丸めて蛹になります。


 
                             2013.05.31
数日後、蛹が眠る葉上にはクロミノニシゴリの花びらが積もっていました。

 
                       2013.06.17
6月中旬、シロシタホタルガは一斉に羽化します。パートナーを探すために辺りを飛び交うシロシタホタルガたち。翅を拡げた時にだけ現れる腹部の青色と、翅と頭部の黒色、白色、赤色とが陽の光に交互に輝き、幻想的な光景が繰り広げられます。



 
クロミノニシゴリの枝先には青い果実がなっています。果実は秋、葉を落とす頃には黒く熟します。




                         
2008.06.15
羽化直後にパートナーが見つかり、命を繋ぐカップル。
哺乳類に比べると短命な昆虫たちの密な一生です。



3.ホタルガ

                      
2008.06.30
シロシタホタルガに外観がよく似ているガにホタルガがいます。ホタルガはシロシタホタルガと同じマダラガ科のガで、黒色の翅に白色の斑紋を有することはシロシタホタルガとの共通点ですが、シロシタホタルガの斑紋が翅の中央部に直線的に横切っているのに対して、ホタルガの斑紋は中央先端に向かってV字型になっています。
また、シロシタホタルガの食樹はクロミノニシゴリやサワフタギでしたが、ホタルガはサカキやヒサカキの葉を食べます。さらに、幼虫の体色も黒色と黄色で、シロシタホタルガとは異なります。


                                            2014.04.25
ヒサカキの葉上のホタルガ幼虫



参考文献                              
林 弥栄『日本の樹木』頁620-622「山渓カラー名鑑」山と渓谷社 1999年