昆虫
  



地面で活動する昆虫たち


昆虫が活動する環境は次の7つに大別されます。
1.地面
2.木の幹
3.枝・葉
4.花
5.空中
6.水辺
7.水中
この項目では、地面で活動する昆虫を観察します。 

1、日向ぼっこするキタテハ   Polygonia c-aureum チョウ目 タテハチョウ科

                        
 2008年2月22日 川原にて
まだ、草が芽生え始めたばかりの頃、日当たりのよい地面でじっとしているチョウを見かけることがあります。成虫のまま冬を越したタテハチョウの仲間です。気温が低い冬は、体温も低くなって体が動かないので枯れ葉の下や物陰でじっとしています。休眠に入ると、長い絶食や乾燥にも耐えられるといわれています。
春、天気の良い日には、飛び立てるように太陽に背を向けて翅を広げて体温を高くします。日向ぼっこの最中は、他のチョウが通りかかると飛び上がって追い払いますが、すぐに戻って、またじっとしています。それはオスで、そこをなわばりとしていてメスが来るのを待っているのです。



2、地球の掃除をするオオセンチコガネ Phelotrupes auratus 
                   甲虫目 カブトムシ亜目 センチコガネ科


                            
2009年10月1日

クヌギの木の根元で直径1センチほどの土団子を運んでいたのはオオセンチコガネです。人が近づいてきてびっくりしたオオセンチコガネは、土団子を放り出してクヌギの根元に開いていた穴に姿を隠してしまいました。
オオセンチコガネは動物のフンに集まる仲間で、フン虫と呼ばれます。体色は赤色から、青色、銀色など様々あるそうですが、観察地域内では、赤色のものしか見たことがありません。
オオセンチコガネは、犬などがフンをすると風に運ばれてくる匂いをたよりにすぐにフンに寄ってくるそうです。見つけた時にオオセンチコガネが運んでいた土団子も動物のフンだったかもしれません。
メスはフンをトンネルに詰め込んで産卵し、幼虫はフンを食べて成長するそうです。
翌日、メスが逃げ込んだ穴をあらためて観察に行ったところ、穴は土団子で塞がれ、隣に新たな穴が掘られていました。
県によっては絶滅危惧種に指定されている数の少なくなりつつある昆虫です。



4、井戸端会議???ナミアゲハ Papilio xuthus 
                チョウ目 アゲハチョウ科 アゲハチョウ亜科


                           
2009年9月20日

池畔の砂の上などにアゲハチョウやシジミチョウの仲間が止まっているのを見かけることがあります。時には何匹ものチョウが地面の一か所に集まって、地面に口を伸ばしています。チョウの集まっている部分だけ地面が湿っていたり、表面に白く粉のようなものが見られることもあります。
この行動は、水を吸っているのではなく、羽化直後のオスが、性的に成熟するために水に溶けたナトリウムイオンを摂取しにくるのだといわれています。しかし、実際には、翅がボロボロで羽化直後とは思えないようなクロアゲハが吸水しているのを見たこともあります。




5、道案内をしてくれているように見えるハンミョウ
  
Cicindela chinensis甲虫目 オサムシ亜科 ハンミョウ科

                             
2008年4月23日

日あたりの良い林縁の道を歩いていると、地面を小走りに走っては立ち止り、周囲を見回してはまた走り出すという行動を繰り返す色鮮やかな虫に出会います。「まるで道案内をしてくれているように見える」といわれるのがハンミョウです。大きく左右に張り出した複眼で地面を歩いている虫を探しているのです。獲物を見つけると素早く駆け寄り、大きなあごでかじりついて食べてしまいます。
成虫で冬越しをするので年中いるはずですが、よく見かけるのは春と秋です。


4、吸血鬼? コミスジ Neptis sappho チョウ目 タテハチョウ科 タテハチョウ

                         
    2009年9月10日

チョウには、花の蜜や樹液や熟した果実汁を吸うだけではなく、動物や鳥の糞尿の体液を吸ったり、両生類などの死体の体液を吸う種類もいるようです。写真のコミスジは、クマゼミの死体の腹にストロー状の口を差し込み、体液を吸っているところです。通常の食餌では得られないアルコールやアンモニアなどの成分の一部を吸収しているそうです。
このような行動をとるチョウはコミスジだけでないようです。ウラギンシジミが鳥の死体から体液を吸う現場に遭遇したこともあります。



5.徘徊する?キマワリ Plesiophthalmus nigrocyaneus 
            甲虫目 カブトムシ亜目 ゴミムシダマシ科 キマワリ亜科

                                2012年6月18日
地面をセカセカと歩き回るゴミムシダマシ科の1種のキマワリは、朽木やキノコを食べて生活しているようです。