シロアリ  Reticulitermes speratus
  



シロアリ大発生



前日から降り続いた雨が上がった5月7日午前中
維摩池西側の林の中を歩いていると、散歩道沿いに張れらたロープを支える木製の杭の上に蠢くものを見つけました。黒い頭と大きな翅をもつ昆虫の塊でした。羽虫は杭の割れ目から湧き上がるごとくに現れ、たちまち、杭の上部を覆いつくしました。
その時、1匹が飛び立ち、杭の上にいた他の羽虫たちも次々と飛び出しました。杭の上には、なおも、続々と羽虫が這いあがり、そして、同じ方向を目指して飛んでいきます。その方向は真南です。
羽虫の数の夥しさに茫然と眺めているうちに、その杭だけでなく、周囲のあちらこちらの杭や、木の切り株からも羽虫が現れ、真南を目指して飛び立ち始めたのです。あたりは薄茶色にかすみ、息苦しいほどです。
この昆虫について調べてみました。



この昆虫は、ヤマトシロアリのようです。
ヤマトシロアリは日本で家屋に被害を与えるシロアリとして知られている2種のうちの1種です。この日観察された群れで飛び立つ現象は、群飛、あるいは、結婚飛行と呼ばれる、コロニー(集団)を増やすための第一段階にあたる行動のようです。
群飛は4月中旬から5月中旬の雨の後の午前中に起こるそうで、観察した日の条件もこれに一致しています。

巣から飛び立ち、地面に降り立った羽アリは翅を落とした後、オス・メスカップルになり、土の上に置かれた木材の下や、切り株、木材の隙間などに潜り込んで交尾、産卵を開始し、これが新しいコロニーに発展していくそうです。
したがって、シロアリが地上に姿を現して人間の目に触れるのは、この群飛からカップルになるまでが唯一の機会ということになります。

土中に潜ったヤマトシロアリは、どのような生活をしているのでしょうか。
初期のコロニーでは、女王と王が卵の世話をしますが、やがて、女王と王を頂点とする階級社会が構成され、それぞれの役割に応じた形態をもつアリで構成されることになるようです。
階級社会は次のような5段階で形成されているそうです。
・女王蟻、王蟻 は、 一つの巣に一頭づつだけで、生殖活動に専念します。
・副女王、副王 は数頭いて、女王か王が死んだ時に代わりを勤めます。
・ ニンフ は、新しい巣を作るために羽蟻となって出ていく前の段階の形態です。
・コロニーで 90から95%を占めるのは働き蟻で、卵や幼虫の世話、餌の採取、巣の構築や掃除などあらゆる雑務をこなします。
・兵隊蟻は 3%ほどで、外敵と戦ったり偵察や仲間の護衛をするそうです。






シロアリの餌は木材です。林地などでは多数のコロニーが分散していて、地中を移動しては餌を探しだすそうです。
木材を餌とするシロアリですが、それを自分では消化できず、シロアリの腸の中に共生している数種類の原生動物にシロアリの噛み砕いた木材を消化してもらって、養分として吸収するそうです。
食べられた木材は、シロアリに持ち込まれた腐朽菌で腐っていしまいます。木材が多く使われている日本家屋では、一旦シロアリが入り込むと甚大な被害を被ることになります。
シロアリが発生した散歩道でも、ロープを支えるための木製杭480本のうち、最近設置しなおされた49本の杭を除くと、ほぼ全ての杭にシロアリの被害が見られました。

散歩道で発生したシロアリは、散歩道周辺の民家に被害を与える危険はあるのでしょうか。

まず、ヤマトシロアリのひとつのコロニーを形成する個体数は数万匹で、シロアリのコロニーの個体数としては少ない部類にはいるようです。
また、コロニーを増やすための行動、群飛でも、飛び出した羽アリの飛行距離は、風などの条件によっても異なるようですが、100メートル程といわれ、それほど遠くには飛んでいかないようです。
さらに、飛び立った羽アリのうち大多数はアリ、クモ、鳥類の餌食になってしまい、新しいコロニーを形成できるのはごく一部のペアに限られるようです。
したがって、散歩道から飛び立って周辺民家に到達する個体は、飛び立った個体の数の割には少ないのではないかと思われます。

ところが、ヤマトシロアリの生態調査を行う場合、研究機関では、林地の地面に木材を打ち込んでシロアリを大発生させるそうです。維摩池西側散歩道の木製杭の設置方法は、まさにヤマトシロアリを大発生させる条件を満たしているように思われます。
因みに、森林公園の杭は、一見木製に見えますが、実は木材に似せたコンクリート製です。




                               2009年5月8日
実は、維摩池西側散歩道では、2008年からこの羽虫を観察していました。
2009年5月8日(大雨の翌日)には、前年に比べて数の増加が気になり始めました。
今年の大発生を見るに至り、さらなる個体数増加とコロニー数の増加が予想され、このまま放置すれば、周辺民家への被害がないとはいえないのではないかと懸念しています。

しかしながら、シロアリは枯れた木材や落ち葉を食物とし、物質循環に大きな役割を果たしていることも忘れてはいけません。特に熱帯地方では地中に網の目のようにつくられるトンネルが、水分や通気など土壌条件の改良に非常に重要な働きをしており、地球環境という視点にたてばなくてはならない益虫なのです。


2010年5月7日