花・鳥・虫の歳時記 霜月                             
  二十四節気
気象データ
 今日の1枚   2009年観察記録
1日  
マヒワの小群、越冬地への旅の途中 羽を休める



2日  
オオセンチコガネ


3日  
ヤマトシジミ
ノブドウ


草むらで活動していた、
バッタの姿がめっきり少なくなる
4日  
冬鳥飛来







弘法様から、
雪化粧の御嶽山が見られる日が多くなる
.
5日  
実り 




.
6日  
そろそろ冬眠、ニホンアカガエル


7日  立冬の頃
タカノツメの黒い果実







.
8日  
2007年 どんぐり 成り年



シロハラ飛来

・コセンダングサの種子が目立つようになる

ソメイヨシノの葉が紅くなり始める
エクリプスのオナガガモ
9日  
ノコンギク
イカリモンガ



..
10日  
食樹のイヌザンショウの葉を黙々と食べ、サナギで冬越し
春、アゲハチョウに変身する


・雑木林の斜面に クチベニタケ
11日 1日の最高気温が
20℃を
切るようになる

5月初旬にサナギになったミノウスバ 一斉に羽化
限られた生を子孫を残すことに費やす



・チャノキ開花
12日  
エナガ
カマツカ


.




オオアオイトトンボの産卵観察
13日  
白秋 色なき風
アオジ


.
14日  
冬の到来を告げる白い妖精、トドノネオオワタムシ
大きさは5ミリほど
北海道では「雪虫」と呼ばれ
この虫が飛ぶと初雪が降るといわれている



.
15日 1日の最低気温が
10℃を
切るようになる

ガーガー、ガーガー・・・
雑木林からカケスが飛び立つ




葦原に飛来したベニマシコ小群を見る

16日  
ウスタビガ羽化




ヤマノイモとクヌギ 黄葉

17日  
ムラサキシキブ 果実
メジロ



.
18日  
ヤマガラ 「ワーイ、ヌルデの葉でブランコだ〜」
葉には ヌルデシロアブラムシが寄生してできた虫こぶが見える。
五倍子(ごばいし)と呼ばれ、嘗てはお歯黒の原料などに利用されていたようだ。



19日  
紅黄葉が 森の中を照らす
ジョウビタキ(♂)



.
20日  
松ぼっくりの中の虫も取り出しやすい ヤマガラのくちばし


.
21日

赤い実をつけたノイバラ付近を生活の場としているアオジ小群



初氷


22日  小雪の頃
霜の朝





・サワフタギ紅葉
・ハゼノキの果実を目当てにメジロ、シジュウカラ、コゲラなどが集う

23日  
ワレモコウ
アキアカネ




昆虫の少なくなった里山で
キチョウとヤマトシジミの姿が目立つ
24日
ヒヨドリ 禁断の果実、センダンの実をほおばる







25  
ヤマガラ 大好物のエゴノキの実を地中に蓄える



.
26日  
日が西に傾き始める頃、 コナラの葉裏でハラビロカマキリが獲物を待ち伏せる



27日  
クロスジフユエダシャク
落ち葉の上を舞うメス
落ち葉の下に身を隠すオス


.
28  
ヤマガラ


.
29日
小春日和、 お気に入りの枝で大あくびのモズ(♂)





・ナンキンハゼの実が熟し始める
30日  
キクイタダキ (♂) 頭頂部  「菊頂」の由来となった 衝撃の斑紋


.