花・鳥・虫の歳時記 師走                             
  二十四節気
気象データ
 今日の1枚   2009年観察記録
1日  

コゲラ
ハゼノキ



・田んぼ
アキアカネ

・草はら
キジ

・池端 
ナンキンハゼ 
キジバト 
エナガ 
シジュウカラ


2日
池に張り出した木の枝  オオアオイトトンボが命を繋ぐ






・結氷した田んぼ 
 稲の切り株にアキアカネが佇む
3日  
特定外来生物に指定されているソウシチョウの群れ さえずりながら 枝を渡る


4日  
池を囲む雑木林から突然姿を現したオオタカ コサギを襲う


.・池端
コサギがオオタカ餌食に
コガモ2 
キンミズヒキ

・田んぼ
カワラヒワ約50
キセキレイ 
ハクセキレイ5〜6
アキアカネ

・雑木林
山辺
コゲラ
シジュウカラ
5日 1日の最高気温が
15℃を
切るようになる

ホオジロ、 嘴で刈萱をしごいて中の種子を食む



.
6日  
モズの巣


・林
モズ、シジュウカラ、コゲラ、メジロ、アオジ、シロハラ、ジョウビタキ、ウグイス、えなが、

・池
カワセミ

・別の池
セグロセキレイ、ハクセキレイ、キセキレイ、アオサギ、コサギ、ダイサギ、ゴイサギ、コガモ、マガモ、カルガモ
7日  
クヌギ 落葉後 の 冬芽


.・イチョウ落葉
8日  
成虫で冬越し ウラギンシジミ (♀)


..
9日  
錦秋に舞う コサギ



..
10日  
スズメウリ 雑木林のネックレス






センニンソウの種子が熟す
11日  

メジロの好物、ヒサカキの実が熟す


ヒサカキの実が黒く熟す
12日  
エナガ一家 水浴び


スギの雄花、雌花が目立ち始める
13日  
小群で飛来したウソ ツルウメモドキの実をほおばる


.・林
モズ、シジュウカラ、シロハラ、アオジ、メジロ、コゲラ、エナガ、カワラヒワ、ハクセキレイ

・別の林
ジョウビタキ、ルリビタキ、ウグイス

・池
オオタカ、トビ、アオサギ、ダイサギ、ミコアイサ、マガモ、ヒドリガモ、カワウ、カイツブリ、キンクロハジロ
14日  
小雪舞うあぜ道にて 



.

翅を広げて日向ぼっこするムラサキシジミを観察


15日 1日の最低気温が
5℃を
切るようになる

モズの保存食 はやにえ


16日
ウグイス カップル







17日  

チョウゲンボウ  低空飛行で田んぼを横切る

.
18日  
ヒヨドリ 残り少なくなったイイギリの果実をほおばる


19日 1日の最低気温が
0℃を
切るようになる

ハゼノキ 冬芽
ルリビタキ(♀)



.

ナナホシテントウ、まだ、冬眠に入っていない
20日  
鱗片長く 反り返るコナラの殻斗に 雪片


.
21日  
観察エリアには保護されていないマメナシの木が3本確認されている
2009年は 3本ともたくさんの実をつけた



22日  冬至の頃
ビワ 開花





23日  
親子単位で生活していたカワラヒワが 群れで生活するようになる


.・住宅地
モズ、シジュウカラ、カワラヒワ

・林
シロハラ、アオジ、メジロ、コゲラ

・池
ハクセキレイ、アオサギ、ダイサギ、ゴイサギ

・別の林
ジョウビタキ、ウグイス、オオタカ、ルリビタキ、ヤマガラ、ミヤマホオジロ

・別の池
マガモ、コガモ、ミコアイサ、ヒドリガモ
24日  
5〜6羽で池にやってきたシジュウカラ
嘴でアシの茎の表皮を剥がして 中にいる虫を食べる



.落葉したクヌギの木の虫こぶが目立つようになる
25  
肉食といわれるモズ(♂)が ナンキンハゼの実を頬張る



.
26日  

エナガ一家 帰巣前のひととき


27日  
実をつけたセイタカアワダチソウの草むらに 小群で暮らすベニマシコ
見張りをするのは、体色が目立たないメス
オスは、安全が確認されてから現れる


.
28  
枝先に残る枯れ葉を裏返すと、ヤママユの古い繭

.
29日

お金 貯まるかも???





30日  
ツルウメモドキ
ジョウビタキ(♂)


.
31日  
カシラダカ小群 ハリエンジュに陣取る
落葉しても マメ科らしい果実を残す
繁殖力の強いハリエンジュ 侵略的外来種ワースト100に指定されている

自然と文化の破壊が止まらない
宝物を失った尾張旭の未来は如何に・・・


・池
アオサギ、ゴイサギ、ダイサギ、コガモ、マガモ、カルガモ

・田んぼ
ハクセキレイ、オオタカ

・林
モズ、メジロ、シロハラ、ルリビタキ(♂、♀)、ジョウビタキ