花・鳥・虫の歳時記 弥生 | |||||
日 | 二十四節気 気象データ |
今日の1枚 | 2009年観察記録 | ||
1日 | ヒレンジャク 群れで行動して寄生木の実を食べるという巷説を覆し、単独でジャノヒゲの果実をついばむ アウトローこそが進化の起爆剤 |
||||
2日 | ヒキガエルが田んぼに紐状の卵を産みつけた |
・池で、 冬眠から覚めたカメが甲羅干しをする |
|||
3日 | ムラサキシジミ |
.雑木林 クモの網 |
|||
4日 | カワセミ 恋の予感・・・ |
.・田んぼで ケリの交尾を確認 ・雑木林 エナガ交尾 |
|||
5日 | 啓蟄の頃 | 夜行性のはずのアカネズミ |
・空き地 .カワラヒワ水浴び ・池 カルガモカップル ・カイツブリカップル |
||
6日 | ネコハエトリがネジキの先端に逆さまにつかまり、 お尻の先(正確には腹部先端の糸疣(いといぼ)と呼ばれる器官」)から空中に向けて糸を発射する 獲物を捕る網を張るのではなく、糸を伝わって地上に降りずに空間を移動するための行動らしい なかなか糸が掛からず、糸を発射しては脚に絡ませて回収、また発射する、を繰り返し、 やっと枝に掛かった1本を伝わって移動していった |
雑木林縁の大木の洞から出てきた ユミアシゴミムシダマシと ヨコヅナサシガメの幼虫 を観察する |
|||
7日 | 殻を破り、大地を穿つ |
. | |||
8日 | 京都の古刹? ヤブツバキ |
・民家の庭 ハクモクレン開花 ・池 カワセミ |
|||
9日 | 成虫で冬越ししたルリタテハ ひなたぼっこで体温を上げる |
.・雑木林 オオタカ飛び立つ |
|||
10日 | 1日の最高気温 15℃を超える |
||||
11日 | 池端に羽虫 大量発生 |
.・ あぜ道に ジシバリの花が咲き始める ・池の土手で タチツボスミレが咲き始める ・民家庭 モズがミューンと鳴いた ・池 コイ産卵兆候 ・雑木林 アケビつぼみ オオタカ食事痕跡 |
|||
12日 | あぜ道を覆うアゼゴケ |
・タンポポ開花 ・雑木林 林 エナガ交尾 ジョウビタキメス2羽 シロハラ ・三ク駅付近マンション屋上 カラス交尾 |
|||
13日 | 3度目の田起こし トラクターの後ろ ケリ、モズ、ムクドリがついて回る 掘り起こされたカエルやドジョウに労せずにありつこうという作戦 |
・民家の庭の塀越しに 沈丁花が香る ・アメンボ活動開始 |
|||
14日 | スミレ 成虫で冬越ししたキタキチョウ |
.・飛行するアシナガバチを見る ・あぜ道に スミレが咲きはじめる ・林縁で ヒオドシチョウ日向ぼっこ |
|||
15日 | オオジュリン 茎の皮をくちばしで剥ぎとって中の虫を食べる |
・煤煙 カワラヒワ ・池 オシドリ ・コガモ 30羽 |
|||
16日 | アリスイ 夕日に佇む |
. | |||
17日 | 春彼岸の頃 | ニホンミツバチ |
. ・林縁の田んぼで ネコヤナギ開花 |
||
18日 | コイ 産卵 |
田で ・ヒキガエルの卵が孵化する 畑で ・飛行するキチョウ見る 林で ・オオタカの雌雄が鳴き交わす ・シジュウカラの交尾を観察 ・畑: ジョウビタキメス モズ2羽キチキチ鳴き ・平池: オシドリ 旅立つ コガモ 10羽 スミレ カメ 水面に モズ コイ 産卵 維摩池 ・雑木林: シジュウカラ 4羽 交尾か? ヤマガラ・キチョウ・モンシロチョウ・ツマグロキチョウ ・住宅地: ジョウビタキ♂ |
|||
19日 | カワラヒワ 地面に張り付くように咲くタンポポの間をぬって草の穂をついばむ |
.・アオモジの花が咲きはじめる ・ミシシッピアカミミガメが池の水面に現れる ・マガモの数がめっきり減る ・コガモの数が半減する ・ハクモクレンの花が咲く |
|||
20日 | 春分の頃 | クヌギ新芽 シジュウカラ |
.ツバメ飛来 |
||
21日 | ツグミ タネツケバナに 旅立ちの時を計る |
・雑木林で ヒサカキ開花 スミレ開花 |
|||
22日 | ツバメ カップル 巣作りの泥を集める |
||||
23日 | 多数の花が集まった頭花の形が、大名行列の毛槍に似ていることが名前の由来 スズメノヤリ その花の上で 命繋ぐ ルリシジミ |
.・雑木林上空 オオタカ飛来 ・池 カルガモつがい |
|||
24日 | 春社日の頃 | 水温む |
. ・あぜ道にスギナが目立つようになる |
||
25日 | フモトスミレ |
||||
26日 | 田の上空 に さえずる ヒバリ |
・ミツバアケビ開花 ・ツルウメモドキ開花する ・アオキ 開花 |
|||
27日 | サルトリイバラ 開花 キリウジガガンボの活動が活発になる |
・ベニシジミの活動が活発になる ・カタバミの花が咲きはじめる ・トラフシジミが地面で翅を拡げて活動の準備をする |
|||
28日 | コケ 小枝を土に還す |
.ヒナノハイゴケ 胞子のカプセル、凾フふたが外れて 胞子が飛び出すのを観察した | |||
29日 | 休耕田一面のアリアケスミレも 区画整理で幻に |
. | |||
30日 | 池の浅瀬でタシギのカップルが長い嘴を泥の中に刺して採餌する |
・オオジシバリ開花 ・ケキツネノボタン開花 |
|||
31日 | ツグミもお花見 |
.・林縁でナミアゲハを見る | |||