花・鳥・虫の歳時記 水無月                                    
  二十四節気
気象データ
  今日の1枚   2009年観察記録
1日  
サンショウクイ



田んぼ:カルガモ 2羽

雑木林にキビタキの声が響く
2日  
クリ開花
羽化直後のヒロオビトンボエダシャク


・田んぼ
カルガモ4羽畦で休む


3日  
ホウネンエビが田んぼを活発に泳ぎ回る
このエビが見られた年は豊作になると言い伝えられている



・トウカイコモウセンゴケ開花

・池
カルガモ姿見えず
・池畔:
トウカイコモウセンゴケ開花
オオシオカラトンボオス
シオヤトンボ
・別の池
ハラビロトンボメス維摩池
カイツブリ雛2羽になる 
親鳥ザリガニ捕る
巣に卵5個確認 親鳥姿見えず
4日  
ウツギの花が林縁を彩る
マドガ



.
5日  .芒種の頃
ギシギシの葉上・・・
危うしキマダラセセリ


・林縁のウツギの葉上に
ミズイロオナガシジミ


・林縁の湧水池で
ツチガエルを観察する

・コマツナギ開花
6日  
池の畔 スズメの巣立ち雛が兄弟で砂浴び
 

7日  
チョウトンボ羽化


・田んぼ
カルガモなわばり争い


カルガモ抱卵?

・池
チョウトンボ 1頭
コチドリ 1羽

・林縁の樹上
コシアキトンボが活発に飛行する

・池端

ショウジョウトンボが逆立ちどまりする
.
8日  
緑さす林縁に
ウラナミアカシジミ 


・田んぼと草はらで
コチドリ営巣

・林縁で
オオシロカネクモを見る

・ため池
ハバビロトンボ
・池
オオヨシキリ
・池岸
ナガコガネグモ 
グミ の実
・草はら
コチドリ 営巣
・林縁
ムラサキシジミ 産卵 
9日  
アマガエル、林縁の低木の葉の間に身を潜めて昆虫が飛んでくるのを待つ


・ハリカメムシが活動する
・ツユクサの花が咲きはじめる
10日  
ルリシジミ産卵


・河原
ハグロトンボ 
・神社
ツユクサ
11日  入梅の頃
ギンヤンマ


池上空で
ホトトギス カラスに襲われる


12日  
ギョシギョシ、ギョシギョシ・・・葦が茂る池にオオヨシキリの鳴き声が響き渡る


・草はらで
ネジバナの花が咲き始める

・林縁
ミズイロオナガシジミ
13日  
ビロードハマキ (チョウ目 ハマキガ科)


ツユムシ観察
・ベニボタル ドクダミ葉上

14日  




・畦道
ネジバナ開花
・池
ウチワヤンマ

ヌマトラノオ開花
15日  
シロシタホタルガ羽化
食樹、クロミノニシゴリには 卵球形の実

・田んぼ
カルガモ鳴きながら道路横断 2羽 
・墓地
赤いバッタ 
16日  
日光を遮り、雑草の繁殖を防ぐことから、無農薬の田んぼには欠かせない イチョウウキクサ
観察エリア内では 2011年以後 観察例なし


.・林縁
・ママコノシリヌグイ開花

・別の林縁
シロシタホタルガ羽化
・池
カルガモ2羽
17日  
トウカイコモウセンゴケ
ショウジョウトンボ 



・雑木林
キビタキ
・池
カルガモ 4羽


18日  
ヒル、太い方で稲の茎に巻きついて体を固定し、細い方をくねらせて先端にある口でミジンコを捉える


19日 1日の最高気温
30℃を超える

カルガモ親子



・エゴノキの実がふくらみ始める
・スミレの閉塞花を観察
・コウゾの実が赤く熟す

・キボシカミキリの活動活発

・池
チョウトンボ 羽化
カルガモヒナ1羽に減少
・雑木林
オオタカ狩跡
ムクドリ17羽
20日  
チゴザサ一滴の世界


.・チゴザサ開花

・ミカンの木付近でホシミスジ観察
21日  夏至
チガヤの穂が揺れる  クロネコと目があった




22日 1日の最低気温
20℃を超える

ベニバナゲンノショウコ開花
ニホンミツバチ


交差点の草むらにツユムシの幼虫を観る
23日
ジャコウアゲハ


24日  
チュウガタコガネグモ捕食の瞬間


・日当たりのよい草むらに
ナガコガネグモの幼虫の巣が目立ち始める
25日  
昨秋地中に産み付けられた卵から孵化したショウリョウバッタの赤ちゃんが草むらにいっぱい
間もなく行われる草刈りの後はパッタリと姿を消す



・アマガエルが林から田んぼに移動する


・叢からキリギリスの鳴き声
26日
ゴマダラカミキリの狼藉が シャシャンボの花を散らす






27日  

カバキコマチグモの巣


.カタツムリ活動
28日  
ナツアカネ羽化


.
コフキゾウムシ
・ナワシロイチゴの実が熟す
・アカバナユウゲショウ開花
29日  
雨宿り
カノコガ


.
30日  
日陰に生える草の茎や木の枝に白い綿がびっしり・・・しかも、触れるとぴょんと飛ぶ。
その正体は、アオバハゴロモの幼虫



.シロコブゾウムシ観察
・アゼムシロ開花