花・鳥・虫の歳時記 葉月      
  二十四節気
気象データ
今日の1枚  2009年 観察記録
1日  
カワラヒワ 



 
2日

キスジトラカミキリ 花粉食む







・あぜ道に
クサネム
タカサブロウ
3日
里山の王者、カブトムシ 
勝者の遺伝子が次の世代に受け継がれる


・林で
カブトムシ(♂)交尾


・田で
ヒレタゴボウ開花
オモダカ開花

・池端で
キンミズヒキ 開花

・林で
コムラサキ
リスアカネ交尾産卵
タマムシ

・林縁で
シロバナサクラタデ開花
カラスウリ開花
クズ開花
クサネム開花
ブタナ開花
4日  
ぴったりサイズの日陰で35℃を乗り切る



・田圃
スベリヒユ開花


・林縁を取り巻くつる植物を観察
ヤマノイモ
カラスウリ
スズメウリ
ヤブカラシ
アオツヅラフジ
ヘクソカズラ

5日 1日の最低気温
25℃を超える

イネが60cm程の高さに生長する頃、毎年、3羽のアマサギが訪れる






夜、
田んぼのカエルの合唱に代わって
草むらから虫の声
 6日    
スズメバチ フタモンアシナガバチの巣を襲う


 
 7日  立秋の頃  
いわし雲に秋の気配


・田
キイトトンボ2

・池
ヌマセリ 
 8日  

タマムシ、コナラの幹の窪みに産卵



 
 9日    
カクレミノ
クマバチ



・林
ツクツクボウシの声
クヌギの葉に無数のクヌギハナコケタマフシを観察
 10日    
クサギの香りに誘われて


 
 11日 1日の最高気温
35℃を超える
 
「コンニチハ、ヤゴデス」


 ハゼノキの葉が色付き始める
12日     
葉陰に身を隠し、ハネナガイナゴを鎌足で素早く捉える


・ヒメキンミズヒキ開花
・カラスウリ開花
・林の中で避暑をしている野鳥の混群(メジロ、ヤマガラ、エナガ、シジュウカラ)に出会う
 13日    
オモダカ  《鳥獣人物戯画 甲巻》  蛙をあやめた犯人を暗示するといわれる


 
 14日    
クロコムラサキ


・池
チョウトンボ約100頭 
キイトトンボ
ウスバキトンボ
シオヤトンボ 


・リスアカネ2頭
・アオイトトンボ2

 15日    
ノアズキ
キマダラセセリ


 田んぼにスズメ除けの黄色の糸が張られる
 16日    
ショウリョウバッタ  メスに群がるオス


林縁で
・マユタテアカネ 
・ジャコウアゲハ
・タマムシ 
・センニンソウ

・オオタカ食事跡 カラス、ドバト
・チョウトンボ 
・リスアカネオス
・ヤマガラ
・コゲラ
・メジロ
・ヒグラシゼミ
 17日  
タカノツメの実
ホシミスジ


 
 18日    
ホザキノミミカキグサ
トウカイコモウセンゴケ 
などが湿地を彩る


畦道で
イチモンジセセリ
ヒレタゴボウ(帰化植物)の蜜を吸う
幼虫は、昼間、イネの葉で作った苞(ツト)で休息し
夜、稲の葉を食べて成長する。
 19日    
林縁で見つけたウスキニセショウロ
落下する雨粒などの刺激で胞子を爆発的に噴出する (はず・・・)



・昨年見た河原
ハグロトンボ見えず

・コチドリつがい
・カワウ5 ダイサギ
・ケリ 
・マユタテアカネ 黄色
・カワセミ
 20日    
ジュズダマ開花
雄花の小穂が垂れ、包鞘の中にある雌花は先だけを出して花粉を受ける



・田圃で
イネ花 中干し
ミゾカクシ

・池で
チョウトンボ30頭 交尾産卵
コフキトンボ3
ショウジョウトンボ3
アゲハチョウ 4 岸で塩分摂取

・林で
マユタテアカネ
ショウリョウバッタ
キイトトンボメス 
リスアカネ

コムラサキ  
モモノゴマダラノメイガ

ツクツクボウシ
 21日    
商業地の用水路に生きる ハグロトンボ


池周囲にとまっていたコフキトンボの数がめっきり少なくなる
 22日  
タラノキ果実


 
 23日  処署の頃  
ツマグロキチョウ、交尾の瞬間
幼虫の食草はカワラケツメイ。ところが、卵が産み付けられたカワラケツメイは、雑草として1本残らず刈り取られて即刻焼却処分される。他の自治体では、目立たないところに集められて腐葉土として命の循環が図られる。

ツマグロキチョウは環境省絶滅危惧U種

・道端のクサギに
ナガサキアゲハ

・草はらで
キイトトンボ2頭

・林で
コゲラ
・イヌサンショに
メジロ

・池
トンビ2
ツマグロキチョウ 
 24日 1日の最低気温
20℃以下となる
 
ヤマノイモ開花
ヤマノイモが食草の キイロスズメの幼虫 体長 9センチメートル !


 
 25日    
コフキトンボ 
ミミカキグサ



・河原
ハグロトンボ 
ツバメシジミ

26日     
キショウブの葉をよじ登ってきたナナフシモドキ、葉を齧っていたキアシナガバチと鉢合わせ、
ポトリと地面に落ちて難を逃れる



 
 27日    
シロバナサクラタデ開花

・アレチヌスビトハギ開花

・池堤
ツルボ

・林
ナガサキアゲハ 

・林縁
モズ 夕方高鳴き
 28日    
ジョロウグモ 危ういコアビタシオン    左♂ 右:♀  


・田圃で
ヤマカガシ、トノサマガエル捕える

・池で
チョウトンボ30
コフキトンボ
アオモンイトトンボ 
木の上に ウスバキトンボ (赤色)

・林
ヌルデ 開花

・草はら
キイトトンボ 2
ミゾソバ 開花

・林
カブトムシメス

・住宅地
モズ 高鳴き

 29日    
センニンソウ開花
コアオハナムグリ、クマバチ、イチモンジセセリなどが集う

 
 30日    
ガガイモ、花盛りを迎える
夥しい数のヒメジュウジナガカメムシ



 
 31日    
ミノムシ 移動中