ノアズキ Dunbaria villosa(マメ科ノアズキ属) |

2008.9.11 |

2008.10.15 |
|
センニンソウ Clematis terniflora DC. (キンポウゲ科センニンソウ属)

07.08.15. |

07.12.04 |
|
ミツバアケビ Akebia trifoliata (Thunb.)Koidz. (アケビ科アケビ属)

2007.4.1.撮影 |

2007.9..1.撮影 |
|
ヤブマメ Amphicarpaea edgeworthii var japonica (マメ科 ヤブマメ属)

2007.9.28.
|

2007.10.25. |
|
ノイバラ Rosa multiflora (バラ科バラ属)

2006.5.12. |

2005.11.20. |
|
アオツヅラフジCocculus trilobus (Thunb.) DC.(ツヅラフジ科アオツヅラフジ属)

2007.09.07. |

2007.10.30. |
|
スイカズラ Lonicera japonica Thunb. (スイカズラ科スイカズラ属)

2007.5.16. |

2007.10.30. |
|
ガガイモ Metaplexis japonica (ガガイモ科 ガガイモ属)

2007.06.06. |

2013.09.27
|
|
カラスウリ

2008.08.15 |

2007.10.23 |

2008.08.15 雌株 |

2008.08.15 雄株 |
スズメウリと同じように秋になるとツルがもぐり、塊根をつけ、翌年ここから発芽させます。
雌雄異株で雄花は花序をつくり、雌花は単独で咲きます。
|
スズメウリ Melothria japonica (ウリ科 スズメウリ属)

2007.09.19. |

2007.10.25 |
夏の間は他のつる植物と同様に、光を求めて上へ上へとと伸びていきますが、秋になるとつるの先端は下へと降りて、土地の中へもぐっていきます。土の中で塊根をつくり、冬の間に大きく太らせ、翌年新しい芽を出します。
|
コバノカモメヅル

2007.09.07 |

2007.09.28. |
|
サルトリイバラ Smilax china (ユリ科シオデ属)

雄花2007.04.06.

雌花2008.05.04 |

2007.10.29
|
|
ツルマメ Glycine max subsp. soja (マメ科ダイズ属)

2007.08.23
|

2007.10.25. |
|
ヤマノイモ Dioscorea japonica Thunb. (ヤマノイモ科ヤマノイモ属)

雄花 2007.08.31. |

2007.11.09 ムカゴは枝芽ですが・・・ |

雌花 2007.09.12. |

雌花の種子 2007.11.9 |
|
ノブドウ Ampelopsis brevipedunculata var. heterophylla (ブドウ科ノブドウ属)

2007.09.21 |

2007.11.18. |
|
ヤブガラシ Cayratia japonica (ブドウ科ヤブガラシ属)

2007.09.01 |

2007.10.25. |
|
ヒヨドリジョウゴ Solanum lyratum (ナス科ナス属)

2007.08.28 |

2007.11.02 |
|
ヘクソカズラ Paederia scandens Meriill (アカネ科 ヤイトバナ属)

2007.08.23 |

2007.10.25. |
|
アカバナマメアサガオ

2007.09.17 |

2007.11.05 |
|
ツルウメモドキ Celastrus orbiculatus Thunb. (ニシキギ科ツルウメモドキ属)

雌花 2007.05.12. |

2007.11.15. |

雄花 2007.05.12. |
|
|
マルバルコウソウ Quamoclit coccinea L.(ヒルガオ科 サツマイモ属)
|
クズ Pueraria lobata (Willd.)Ohwi (マメ科 クズ属)

2007.08.08 |

2007.10.23. |
|
アケビ
|