つる植物   



つる植物の花と実図鑑


 つる植物とは、自立することができず、他の植物に巻きつくことで茎を伸ばして生育する植物のことです。他の植物を支えにして生きていますが、雑木林の生態系を守る大切な役割を果たしています。
 当観察地内では20種以上の草本性つる植物を確認しています。このページでは、当観察地内でよく見られるつる植物の花と実の変化を楽しんでいただければと思います。



ノアズキ  Dunbaria villosa(マメ科ノアズキ属) 

2008.9.11

2008.10.15

センニンソウ Clematis terniflora DC.  (キンポウゲ科センニンソウ属)

07.08.15.

07.12.04

ミツバアケビ Akebia trifoliata (Thunb.)Koidz. (アケビ科アケビ属)

2007.4.1.撮影

2007.9..1.撮影

ヤブマメ  Amphicarpaea edgeworthii var japonica (マメ科 ヤブマメ属)

2007.9.28.

2007.10.25

ノイバラ  Rosa multiflora (バラ科バラ属)

2006.5.12.

2005.11.20.

アオツヅラフジCocculus trilobus (Thunb.) DC.(ツヅラフジ科アオツヅラフジ属

2007.09.07.

2007.10.30.

スイカズラ   Lonicera japonica Thunb. (スイカズラ科スイカズラ属) 

2007.5.16.

2007.10.30.

ガガイモ    Metaplexis japonica (ガガイモ科 ガガイモ属)

2007.06.06.

2013.09.27

カラスウリ

  2008.08.15

2007.10.23
 
2008.08.15  
 雌株
 
2008.08.15    
雄株
スズメウリと同じように秋になるとツルがもぐり、塊根をつけ、翌年ここから発芽させます。
雌雄異株で雄花は花序をつくり、雌花は単独で咲きます。



スズメウリ   Melothria japonica (ウリ科 スズメウリ属)

2007.09.19.

2007.10.25
夏の間は他のつる植物と同様に、光を求めて上へ上へとと伸びていきますが、秋になるとつるの先端は下へと降りて、土地の中へもぐっていきます。土の中で塊根をつくり、冬の間に大きく太らせ、翌年新しい芽を出します。


コバノカモメヅル

2007.09.07

2007.09.28.

サルトリイバラ       Smilax china  (ユリ科シオデ属) 

雄花2007.04.06.

雌花2008.05.04

2007.10.29














ツルマメ   Glycine max subsp. soja (マメ科ダイズ属)

2007.08.23

2007.10.25.

ヤマノイモ     Dioscorea japonica Thunb.  (ヤマノイモ科ヤマノイモ属)

雄花 2007.08.31.

2007.11.09 ムカゴは枝芽ですが・・・

雌花 2007.09.12.

雌花の種子 2007.11.9

ノブドウ   Ampelopsis brevipedunculata var. heterophylla (ブドウ科ノブドウ属)

2007.09.21

2007.11.18.

ヤブガラシ     Cayratia japonica  (ブドウ科ヤブガラシ属) 

2007.09.01

2007.10.25.

ヒヨドリジョウゴ     Solanum lyratum (ナス科ナス属)

2007.08.28

2007.11.02

ヘクソカズラ    Paederia scandens Meriill (アカネ科 ヤイトバナ属) 

2007.08.23

2007.10.25.

アカバナマメアサガオ

2007.09.17

2007.11.05

ツルウメモドキ    Celastrus orbiculatus Thunb. (ニシキギ科ツルウメモドキ属)

雌花 2007.05.12.

2007.11.15.

雄花 2007.05.12.

マルバルコウソウ         Quamoclit coccinea L.(ヒルガオ科 サツマイモ属)

クズ          Pueraria lobata  (Willd.)Ohwi (マメ科 クズ属)

2007.08.08

2007.10.23.

アケビ


(1)つる植物とは

 つる植物は自分の茎では真っ直ぐ立つことができません。でも、自分の根で水分や養分を吸い上げて光合成を行なって生きているので、太陽の光を受けるために丈夫な植物などにつかまり太陽のあたるところにたどり着こうとします。これをつる植物といいます。

(2)からみつく方法

つる植物が他の植物などに絡みつく方法はその植物によって異なり、次の5つの方法に大別されます。
 1、巻きひげで巻きつくもの・・・その植物にもとからある器官ではなく、植物のからだの一部     が変化したもの
   a、小葉が変化したもの・・・カラスノエンドウ、スズメノエンドウ
   b、たく葉が変化したもの・・・サルトリイバラ
   c、茎が変化したもの・・ノブドウ
 2、葉で巻きつくもの・・・カニクサ
 3、茎で巻きつくもの
   3−1 右巻き・・・・フジ、へクソカズラ、スイカズラ、オニドコロ
   3ー2 左巻き・・・クズ、アケビ、ヤマノイモ
 4、茎のとげで巻きつくもの・・・ママコノシリヌグイ
 5、付着根で巻きつくもの・・・テイカカズラ

(3)つる植物の働き

 つる植物はよく日のあたる林の縁などに生え、林の中に直接風や光が入り込まないように林を守る役割を果しています。
 ところが、あまり茂りすぎると、つる植物に巻きつかれた植物が光合成などや蒸散作用が妨げられて生長が止まったり、枯れてしまうこともあります。